てくてくわくわく 街道ウォーク

週末の東海道てくてく歩きのブログです!

まちなみウォッチ! 由比→興津

まちなみウォッチでは、バイブル『ちゃんと歩ける東海道五十三次』(八木牧夫 山と渓谷社)で名所旧跡とされているチェックポイントではなく、心に残った風景や、ついツッコミたくなったショットを、アップします。

今回の写真担当はくろやぎ(同行者・オット)です。

なので、くろやぎの目線になって、振り返ります。

(名所・旧跡については、前回、前々回のブログをご覧ください。)

 

スタート地点の由比駅です。

こじんまりした小さな駅でした。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711224743j:plain

 

「たまご餅」の幟を出しているお店の人。

おはようございます!

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711224824j:plain

 

由比桜えび通りのアーケード。かわいい。

あ、えびくん、熨斗を引っぱっている! 前回は気がつかなかったなー。

おめでたいアーケード。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711224942j:plain

 

びわの幟。

旬の果実だって。

何となくパチリしたけど、このあと、たくさんたくさん、びわを見ることになるのです・・・

この時は、そうとも知らず。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225143j:plain

 

びわの無人販売です。

1パック100円は、お買い得ですよね?

家が近ければ、買っていくのだけれど。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225224j:plain

 

お魚屋さんの店先で。

干物を広げているのかしら?

いいね、この感じ。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225254j:plain

 

由比町寺尾歩道橋

地元の標語を見ると、ついパチリしたくなる。

今回は「育てよう あなたの心の モラルの木」(ふれあい由比防犯まちづくりの会)うーん・・・ ありがちかな? まじめでツッコミどころはないね。

ま、標語って本来そういうものだよね。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225356j:plain

歩道橋の側の看板。

道路横断しちゃいました・・・(汗)

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225427j:plain

 

昔からの旧道に入りますと、道幅が狭く、古い建物がたくさん。

これより、寺尾地区は、このような狭いながらも古い面影が残る通りが続きます。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711230101j:plain

 

蔵の軒下にスピーカー。

まじめなんだろうけど、面白い。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225552j:plain

 

「昼食のできる店」マップ。

これは助かる&嬉しい。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225639j:plain

 

寺尾澤橋。木の橋が、通りの雰囲気にマッチしている。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225708j:plain

欄干に海老の飾り。由比といえば桜えび。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711225748j:plain

 

振り返ると、うっすら富士山の頭が見えます。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711230302j:plain

 

寺尾地区についての説明板がありました。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711230532j:plain

内容をかいつまんで説明しますと

昔の街道は海沿いにあったけれども、たびたびの津波の被害のために、1682年に山側にルートを変更して、東海道としました。

現在も当時の道幅のままで、格子戸、蔀戸の古い家並みを見ることができます・・・

と言ったことが、書いてあります。

 

パンが焼きあがる香りと、コーヒーを淹れる香りがするなあと思っていたら、こんな看板が。

11時開店だそうで。

只今、10時53分。

裏に回ってみたけど、お店はまだ開いてませんでした。残念。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711230659j:plain

 

ご当地感満載の自販機。

青い鳥のイラストは、「ふじっぴー」 

富士山のキャラクターかしらん。

売上金の一部を、障がい者スポーツに寄付しているらしいです。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711230814j:plain

 

これ、電柱の一部です。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711230855j:plain

 

個人のお宅です、このあたりでは、昔ながらの家に現在も人が住んで生活しています。

なので、公開はしていません。

街並みを見るだけでも、じゅうぶん楽しめました。

 

 

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711231333j:plain

 

インパキト強い看板。

山本さんちのびわって?

ビワ大きいのかな? って気になるし、「山本さん」てどんな人かもちょっと気になる。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711231618j:plain

 

地滑り管理センターです。この辺りならでは施設ですね。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711233623j:plain

 

お日様の光をあびて、輝くびわ。きれい。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711231719j:plain

 

まだまだ続く、昔の面影が残る街道。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711232013j:plain

 

この地区唯一の食堂「くらさわや」。ガイドブックにも掲載されていたので知っていました。それにしても、すごい行列にびっくり。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711232328j:plain

 

これまた古い町並み。

どれも似ているようでちょっよ違う。

こういう町並みすきです。

つい何枚もパチリしてしまう。(正確には、パチリしてと「くろやぎ」に頼みます)

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711232432j:plain

 

酒屋さんの印のハチの巣(?)が下がった古い家の軒先。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711232523j:plain

 

家のすぐ側に線路が。これまたびっくり。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711232941j:plain

 

江戸時代の旅人の声が聞こえてきそうな、雰囲気です。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711233100j:plain

 

家と家の間の細いすきまから、きらりと光る海に目を奪われます。東京は多摩地区の人間なので、海を見るとテンションが高くなります。

「見て見て。海だよ!」と大きな声で言いたくなる。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711233135j:plain

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711233223j:plain

蔵と選挙ポスターと赤いまるポスト。

相容れないようで、なぜかちんまりマッチしています。

 

前回もアップしましたが、「柏屋」前の説明板。

びわの伝来の歴史が書いてあって、興味深かったです。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711233305j:plain

 

 

「地すべり対策事業」にパネル。情報ぎっしりです;

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711233452j:plain

 

これよりしばらくハイキングコースが続くので、「まちなみウォッチ」は一休み。

 

川越地区あたりの街道の様子です。

 

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711234458j:plain

 

川越遺跡の辺りから、なぜかよく見えた健康ランド。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711234607j:plain

 

おもしろ看板みっけ! かっぱくんが、ゆるくてかわいいです。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711234638j:plain

 

宗像神社の参道です。両側は、静岡市立清水興津小学校

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711234736j:plain

 

この小学校、津波避難ビルになっています。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711234812j:plain

 

ここの海抜は、6.1メートル。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711234852j:plain

 

お昼を食べ損ねたので、ここでたい焼きを食べました。街道ウォークでは、ちょうどいい時間に飲食店がないのです。

たい焼き、とても美味しかったです。

自販機、唐草模様ですね。ちょっとツッコませて。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711234947j:plain

 

最終地点J興津駅です。

f:id:kaz-mt-wisteria:20190711235101j:plain

 

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。