てくてくわくわく 街道ウォーク

週末の東海道てくてく歩きのブログです!

肘頭骨折 術後172日目 静岡市

 昨年8月の骨折騒動以来、骨折日記になってしまった当ブログですが、それは仮の姿で、本来は東海道てくてく歩きブログです。なので、たまには、街道ウォークの話題も混ぜないと・・・と言うことで今日は先日お邪魔した静岡市について少し書きますね。

 

 静岡市は、人口は約69万人(約29万世帯)、面積は1,411.83㎢です。

 69万人というと、東京の江戸川区と同じくらい、でもって江戸川区は約50㎢です。あまりピンとこない比較ですみません。とりあえず、まあそんな感じです。

 静岡市のHPに紹介文が載っていたので引用させていただきます。

 

静岡市静岡市は温暖な気候に恵まれ、北は南アルプスから南は駿河湾に至るまで、豊かな自然環境を有しながら、古くから今川氏や大御所時代の徳川家康公の城下町として、独自の文化や産業を育み、日本の中枢都市として発展を続けてきました。
 特に「お茶」や「桜えび」、「プラスチックモデル」などの多様な産業や、国際貿易の拠点である清水港での交易は、本市の経済において重要な役割を担っています。
 また、登呂遺跡、久能山東照宮などの歴史的遺跡・建造物は、本市のみならず日本の大切な財産です。

 

 静岡市は葵区・駿河区・清水区の3区から成り、先ほど挙げた人口や面積の数字も3区の合計のものです。 

 それぞれの区のあらましについてもHPに載っていたので、引用させていただきます。

 葵区は、奈良時代に駿河国の国府が置かれ、戦国時代以降には今川氏、徳川氏の城下町として栄えました。特に、江戸時代初期には、徳川家康公が大御所として入府し、江戸をしのぐ首都機能を有しました。明治の時代となり、我が国で初めて市制が施行された後は、県都として、また、国・県の行政拠点として、さらには商業・経済の面でも全国有数のにぎわいと風格のある地域として発展を続けてきました。 

 市の中心街ですね。歩いてみて、とても賑やかでびっくりしました。我が家のある東京の田舎・〇〇市とは大違い。

 

 駿河区は、市の南部に位置し、東には観光百選にも選ばれた「日本平」、西には旧東海道の面影を残す「丸子宿」、南には区名の由来でもある「駿河湾」を有し、区のほぼ中央には全国的にも清流として知られている「安倍川」が流れ、駿河湾にそそいでいます。駿河湾に臨む東西14 キロメートルの海岸線では、東端の久能海岸一帯に石垣いちご畑が広がり、西方に広野海岸公園や用宗漁港が立地し、西端の大崩海岸へと続いています。また、安倍川の河口部では、風力発電施設や野鳥が集まる自然豊かな風景を見ることができます。また、特別史跡の「登呂遺跡」(弥生時代)・平安時代の古道「蔦の細道」・家康公を祀る国宝「久能山東照宮」など、時代を代表する歴史遺産が数多くあります。

 街道沿いの風光明媚なところですね。観光地としても栄えているのかな?

 

清水区は、天然の良港である清水港の発展とともに賑わい、また、東海道の宿場町として栄えてきました。現在、清水港では新興津コンテナターミナルの整備が進められ、今後も『中部横断自動車道』や『新東名高速道路』の整備が促進されることにより、グローバルな物流経済拠点として更なる発展が期待されています。

   清水港。海の玄関口?


 一口に清水市と言っても、3つのそれぞれ特徴のある地域から成っているのですね! 今さらですが。

 さて、今日アップする写真は、この中では葵区に当たります静岡駅周辺の路上ウォッチです。どうぞご覧ください。

f:id:kaz-mt-wisteria:20200217220431j:plain

 まずはこちらの消火栓を。静岡といえば徳川家康、久能山、富士山。

 

f:id:kaz-mt-wisteria:20200217220414j:plain

 静岡市の花、タチアオイ(静岡にゆかりの「あおい」という名前がついているから?)をデザインしたマンホールのふたです。

 タチアオイは、「あおい」という呼び名を持つものの内でも、花が美しいことで知られています。背丈は3m程にもなり、初夏には茎に赤、ピンク、黄、白などの花を咲かせます。栽培は比較的やさしく、公園、花壇などに利用されます。
 なお、徳川家の紋所「三葉葵」はフタバアオイ(ウマノスズクサ科)を図案化したもので、タチアオイとは異なります。 (静岡市HP)

 

 

f:id:kaz-mt-wisteria:20200217220625j:plain

 歩道の敷石です。市の木、ハナミズキが埋め込まれていました。

大正時代に東京市長がワシントンに贈ったサクラの返礼として渡来した日米親善の木です。贈ったサクラの苗が清水区興津の果樹研究所で栽培されたものであることから、本市にゆかりのある木となっています。春に花を咲かせますが、大きな花びらに見えるのは総ほう片で、ピンク色と白色があります。また、秋には紅葉します。(市HP)

 

 市の木はハナミズキと言うことですが、こんな敷石もありました。

f:id:kaz-mt-wisteria:20200217220709j:plain

 清水市と合併する前に、市の木に指定しています。

 

f:id:kaz-mt-wisteria:20200217220807j:plain

 こちらも、合併前の市の鳥かと思われます。

 HPにはカワセミが市の鳥として紹介されています。

 

f:id:kaz-mt-wisteria:20200217220500j:plain

 おまけ。何と言うこともないんですが、静岡駅前の通りの歩道には、こんなおしゃれな敷石も、あちらこちらに組み込まれていました。

 

 静岡駅前については、路上ウォッチが楽しくて、たくさん写真を撮ってしまいました。時間をかけすぎて、後がバタバタになってしまい、反省。よくあることなのですが。

 てくてく歩きは、なかなか先に進みません・・・

 

 今日もお訪ねくださり、ありがとうございました。