歩いて集めた情報は、街道ウォークのお宝。旅先でパチリした説明板の数々をアップします。
「第7回 藤沢→茅ケ崎」①②と併せてお読みください。
kaz-mt-wisteria.hatenablog.com
kaz-mt-wisteria.hatenablog.com
ふじさわ宿交流館前
広小路というのは、火除け地のことなんですね。ひとつ賢くなりました。
藤沢御殿跡
本陣より先に御殿があったということですね。
蒔田本陣跡
本陣は、その地の旧家や有力者の家が指定されたという説明に、納得。
済美館
ガイドブックのチェックポイントではありませんでしたが、ちょっと気になる説明板をにつけたので。説明は読んでの通り。公民館の名前の付け方にも、宿場町らしいセンスがあるのですね。
妙善寺
常光寺
お寺よりも像の方が古いのですね!
この地図、いいですね。どこに何の木が植わっているのか、よくわかります。
永勝寺
小松屋は他と比べると良心的な旅籠だったということですね。それでも、飯盛り女の制度は、ひどいものですね。
義経首塚
白旗神社
湯立神楽、一度見てみたいです。
上方見付跡
つまり、正確な場所は、よくわからないということですね。
養命寺
おしゃれ地蔵
お願いが叶ったらおしろいを塗ってお礼をするという発想がユニークです。本来は道祖神の形態だけれども、土地の人の「地蔵」という呼び方を尊重しているという説明にも、いいなと思いました。
大山道道標
二ツ家稲荷
庚申信仰の説明が面白いです。
上正寺
廣徳寺
お砂踏み、しっかりさせていただきました。
牡丹餅立場跡
東海道の松並木
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。また、訪ねて来てくださるとうれしいです。